香港は美味しいものであふれています!ただ色々な媒体で紹介されているところは混んでいたり、ひとりでは入りにくいところも…
今回は女性ひとりでも入りやすく、居心地の良いお店を紹介します!
ローカルな雰囲気を味わいたい方におすすめです!!
<旅行時期:2025年5月>
麦奀記(忠記)面家
香港といえば海老ワンタン麺!輪ゴムみたいな食感の麺としても有名です。
ミシュラン取得店や各メディアで取り上げられている有名店もありますが、ひとりでも入りやすく、ローカルな雰囲気を味わえる麦奀記(忠記)面家がおすすめ!
私が行ったときはお客さん全員ローカルの方、しかもみんなひとりご飯!各々好きな時間を過ごしていました。
指さしでオーダーし、出てきたものがこちら。
海老ワンタン麺(小)と青菜。(合計HKD74)
海老ワンタンは麺の下に隠れています。これが本来の香港海老ワンタン麺スタイルらしい。
たっぷりの海老ワンタン!食べてみると大きくぷりぷりな海老が一つのワンタンに3つほど入っていました!美味しい!!!
そして麺は確かに歯ごたえがありますが輪ゴムではない…なによりこちらのスープが美味しい!!
さっぱりだけどコクがあり心に沁みました。(たくさん歩いて疲れていたからか…)
青菜はさっと茹でてオイスターソースをかけただけのような感じでしたが、ものすごく美味しい!!なぜかさっぱりわからないけどすごく美味しい!!!絶対に食べてもらいたいです!!!
店員さんは香港スタイルのそっけない態度。怖いというわけではなく、いい意味で放っておいてくれるのでひとりで何していてもリラックスできます笑
混んでもいなかったのでひとりご飯におすすめです!
香港で食べたご飯の中で一番おいしかった!!!
自信を持っておすすめします!!
篭皇点心(Dragonking DIm Sum)
香港といえば飲茶も有名。
ワゴン式の昔ながらの飲茶屋さんもいいのですが、ワゴンが回ってこず相席のテーブルでひとりで待っている時間が結構苦痛だったのです…(海外ひとりご飯慣れしている私でもそんなこと思うのかと自分でびっくりするほど…) 。
さらに値段もいくらかわからないことが怖い。
飲茶のリベンジをすべく見つけたこちらお店。
こちらは写真付き値段付きのメニューにチェックをつけて店員さんに渡してオーダーするスタイル。しかも一部はハーフサイズもあり、ひとりご飯向け!!
食器を一煎目のお茶で消毒する「洗杯(さいぷい)」という古くからの香港の文化も残っており、良いとこどり。(お茶代HKD6)
海老の蒸し餃子みたいなもの(HKD20)とシュウマイ(HKD19)は海老ぷりっぷりで美味しい!


甘タレで味付けされており、ビールが進みそうなお味。食べていい部分なのかダメなのかわからない箇所も多かったですが、むしゃむしゃ食べる時間が楽しかったです。
店員さんは程よく笑顔があり優しかったです!
地茂館甜品(Tei Mou Koon Dessert)
九龍島の繁華街から少し離れた場所に位置するスイーツ屋さん。
フレッシュなマンゴー等を使った香港っぽいデザートを食べることが出来るお店。日本語メニューもありました。
私は土曜日の夕方頃に訪れましたが空いていました。こちらは日本人観光客も多く、かなり混むこともあるそう。ラッキーでした。マンゴーに白玉、仙草ゼリー、タピオカみたいなものが入ったデザート(HKD33)。濃いマンゴーがとっても美味しかったです!
帰国後知ったのですが、こちらチェーン店だったよう。少し観光客向けな感じはします。
興記咖啡室(Hing Kee Café)
パット見から年季の入った感じのするお店。
店内はレトロな雰囲気が漂う食堂のようなカフェのようなお店です。
こちらではフレンチトースト(HKD30)とミルクティー(HKD17)をいただきました。
食器の柄が擦れている感じもたまらない・・・!
フレンチトーストは香港式。西多士と表記されています。2枚のトーストの間にピーナツバターが塗られ、卵でコーティングし油で揚げます。その上に練乳とバターをたっぷり置いたカロリー爆弾。
重くて食べきれないのではないかと思っていましたが、意外にも脂っぽさを感じず食べやすくペロッと完食!美味しい・・・!!
ミルクティーも香港式。濃く入れた紅茶に牛乳ではなく、エバミクルというものを入れたもの。正直他店との違いはわかりませんでしたが、どこで飲んでも美味しかったです!
食事メニューはローカルの方が朝ごはんに食べるマカロニスープや出前一丁を使ったメニューもありました。食べてみたかったな。
恭和堂(kungwotong)
日本では出会う機会がないであろう亀ゼリーをいただけるお店。
店内は綺麗でボックス席多め。ひとりでもゆっくりできます。
亀ゼリーはカメの甲羅を粉末にしたものに、たくさんの漢方を入れてゼリー状に固めたものらしい。美肌やお通じ、肺の病気に効果があるとかないとか。
店内には「解毒最強」と書かれたポスターが・・!翻訳アプリをかざしてみると、とっても身体によいことがわかります。
ホットかアイスか選択でき、店員さんおすすめのホットをオーダー(HKD72)。
ゼリー自体はかなり大きめ。ブラックコーヒーみたいな色。
お味はとても独特・・!!絶対身体にいいやつ!!
はじめは食べられないのではないかと思いましたが、卓上のシロップをかけることで食べやすくなりました。
お値段もそこそこするのですが、経験として面白いのでおすすめです!!
HEYTEA
若者に人気らしいドリンク屋さん。
少し列が出来ており、並んでいる人は明らかに若い…一回りは違うであろう私も並び、たくさん種類がある中からCoconut Mango Boomをオーダー(HKD29)
チェーンのドリンク屋さんだから大したことないかと思ったらびっくり!マンゴーが濃い!日本のマンゴージュースと全然違う!これはお得!!
色々なところに店舗があるようなので、見かけた際には寄ってみて欲しいです!
街中のお茶屋さん
香港の街を歩いているとド・ローカルなお茶を販売しているお店を見かけます。何で出来ているかわかりませんが、この謎なお茶にハマってしまったのでご紹介。
飲んだ翌日お通じがめっちゃよくなります!
食べまくりの旅にはこのお茶がなきゃだめだ!と思ってしまうほど笑
朝しばらくお手洗いにいることになるので、ひとり旅の時におすすめ!くだした感じではないのでご安心を。
全珍堂
地茂館甜品の近くにあるお店。
ローカルの方が数人並んでおり覗いていたところ、お客さんのおじちゃんがあるお茶(下の写真の左のもの)を指して「ナンバーワン!ナンバーワン!」と話しかけてくれたので飲んでみることに(HKD13)。
身体に良さそうな漢方の味ではあるものの甘さがあって美味しい!教えてくれたおじちゃんに感謝!
Tung Lok Tong
上湾エリアにあるお店。メインのような通沿いにあるのでわかりやすいです。
こちらは店内で座っていただくことも出来ますが、おすすめはペットボトル。持ち歩き可能でちょこちょこ飲めるのが嬉しい。
効能の欄に書かれた「解毒」の文字に惹かれ、甘四味というものをゲット(HKD17)。脂っこいものを食べた後に一口飲むと口の中がさっぱりしました。味は全珍堂で飲んだもののほうが好みでした。
halfway coffee
一言でいうと映えカフェ。観光客向けです。
提供されるカップとソーサーがとにかくかわいい!!
アイス用はレトロでかわいい!テイクアウト用の紙カップもかわいい!
とにかくかわいいのです。きゃぁぁぁぁ!!好み!!!ホットカフェラテ(HKD45)
さらに居心地がよい。カフェが苦手で、ましてや海外でカフェにいるなんて時間がもったいない!と思ってしまうタイプの私ですが、1時間滞在しました。
他の方が食べていたモーニングメニューもおしゃれで美味しそうでした。香港らしさはゼロ。
開店時間のすぐあとに訪れたのですんなり座れ、ゆっくり過ごせましたが、出る頃には人が増えていました。日中お店の前を通った時には待ち列が出来ていたので、朝行くことをおすすめします。
ひとりご飯を楽しんで!!
ミシュランで星獲得!ガイドブックやいろんなYouTuberが美味しいと紹介しているお店にも行きましたが、うーんと思うことも多かったです。
そんな中今回紹介したお店はまた行きたい!と思うお店です。自信をもっておすすめします!
ひとり旅は失敗しても自己責任!気になったお店は入ってみてください。美味しいものに出会えたら教えていただきたいです!
最後に。香港のお店は現金とオクトパスカードしか使えないお店が多かったので気を付けて!!